ククストラップ計画その5
長らくストラップを放置しとりまして今に至り、何かせねばと思ったところです。
買い物しました。

わかるかー?
まあ大まかに言いや色塗るやつとそれのせるやつと、ヒートン、筆、キリ。

懐かしのポリパテ。臭い慣れたからこれが怖い。家族から「くさい!めっちゃくさい!」と指摘を受けまくる。そうかね。いや、そうなんだけどねw

サフやって穴を埋めていきます。そしてヤスリヤスリ…

キリで穴あけて、ヒートンさしてみた
なんか、ぽくね???
ストラップっぽくね?なにこれすげえ!
と半ば興奮しつつ

仮塗装しますか!

祭りである。臭いのオンパレードでガチ目にキレられた。すんませんこの花粉の時期に。
放置してました
放置しすぎた。上記の内容はだいぶ前のものです。
とりあえず借塗装できたのでどうぞ


ヤバさを感じた。かわいいんじゃね?
続く!以上!
お久しぶりです
ういす烏海す。
お久しぶりです。お元気でしたか、自分はようやく落ち着いた模様で。復活しました。
さてはてそれは良いから、本題。
博物ふぇすてぃばる!の出展募集に応募した。
博物ふぇすてぃばる!(以下、博物ふぇす)は以前初出展したイベントでござんす。
博物にまつわるあらゆる作品が集結する素晴らしいイベント。デザフェスやらなんやらに比べて条件があるため、やや高レベルのイベントである。
いやはや居て見て楽しいイベントだよ。自分の望むような出展者さんがぞろぞろ集まるんですわ。財布の紐が緩むのが問題だけどね。
さて今回は早い者勝ちではなく、抽選(審査制)
烏海自身は募集開始と同時に応募したんだけど。早いとかそういう問題ではなく向こうが選びます。超怖い。
とりあえずそれ待ち。あ、デザフェス出展いたします(日曜日)
おもくそこっち本題じゃないか。
まあいいや、詳しいことは後ほど掲載する。
では以上。さらばである
ククストラップ計画その5
ちっす烏海っす。


















今回のおさらいといこうか

この状態からのスターート。
実は初サフ!!!!!
使いましたよ!!!!
ドーン


やすったやつ⤴︎
これをだな、こうな、ダンボールにだな
入れてな


/超暑いんだぜ
そしてこうだ!!


一気に粘土っぽい(くさい
そういえばこの頃から、パテの臭いが気にならなくなった。慣れってこええ。

んでさらに盛ってな

カッ

やすってもりもり!凹凸減ってきたぞ!


さらにもりもり。まゆとかあしとか尻尾とか。

やする。
そしてーの




こう。
ちょいとばかし似てない?目標に
顔とかフクロウっぽくなってきたなあーと
進んだんじゃないか?
比較したい

………
見なかったことにします。では今日はここまでで。グッナイ!
ククストラップ計画その4
ういす、烏海す。









おさらい
ククストラップ計画、じわりじわりとば進んどります。
パテいじってて少しずつコツ、が掴めてきた気がした。ポリパテの硬化剤、あんまり少ないとなかなか硬化しない、少し多いくらいが丁度のいいくらいか、と。
冬だからね、硬化も最高に遅いんだな。
しかしここからどうするのか。
昨晩のはこうだ。

目標

辛くないか
程遠いにも程が有る。
バカにしてんのか?というくらい目標から遠いところにいる烏海。
細部をどう作るのか?ナイフワークでどうにかなるもんなの?といろいろ思い浮かんでくる。
デザフェスやなんかに連れて行きはしたいし、完成させて複製もしたい。
とりあえず家帰ったら、やるしかない
諦めたくはないので。クズでもクズらしく散りたいなあ〜。
帰宅( ˘ω˘)
固まってるぜ〜!固まってる!
カチカチだががんばって削るか、やするか。
削ってからやすって、盛ろうか。そうしよう。


いいやすり具合
これはちょっと先見えてきたか?


ところでこんなことやってるが
来週から最後のテストなんですな…
残念ながら烏海は学生、こればっかりはどうしようもない。
少し、休みます。


とかいって、盛る。
休みたいけど、勉強したくないからな

そして硬化
明日は削る。磨く。
そんなこんなで少し出現減るとは思うけど、進めるから大丈夫ですぜ。
以上
ククストラップ計画その3
あいっす。烏海す。












ククストラップほっといていくらか経つ。
あれ?臭くない
恐る恐る箱を開けてみる。

キタ━(゚∀゚)━!


見事なる硬化!!!臭いほぼなし!!

接着はしてないが、組み立て予想。
楽しくなってきたぜ、烏海よ。
先が見えて来ないけどな。
削る。サクサク切れるね楽しい!!
サクサク切って、
ファイルに張り付いてたところが平面だったため

盛る
盛りまくる。


おいおいおいおいなんかカッコイイぞ!
立体感あるじゃん!!

背につけてみた。
楽しいなんだこれ!!!!!
一気にストラップ感!!
ここで触りすぎて手がかぶれる。
ほっとくこと数時間………


うほーーーーー!!!!!!!
固まってる!ベッタベタだけんど固まってんじゃんー!!!!

これは次の行程が楽しみなんじゃね?ん?どうなんだい?
というわけで今日はここまででした。

ついでに切り絵もね。
ククストラップ計画その2
こんちは。いつもの通り烏海参上。


さてはて昨晩の謎の物体ですが。
臭すぎるので外で硬化を待とう…というわけで
ベランダに置きっぱにしてた
>>>濡れてる<<<
うわああああ!!(゚Д゚)
朝になって急いで回収したが残念ながらシメシメのネトネトに。水で溶けるわけではないのか、湿っていたんだけど溶けて流れてるわけではないようだ。
しかし感触が気持ち悪い。プニプニしてる。写真撮り忘れたけど、なんか気持ち悪い。
ドブみたいな感触。きもい
とにかく部屋にとりこんで、で、
くっせ
臭え!!
まだ臭いのかよ!!!!!
触った手も最高に臭う。
おい待てコンタクトまだ入れてないんだけど。触って目ェ大丈夫なのか?
しかし部屋に置かなければ。
でも臭い。
( ˘⊖˘) 。o(いや待てよ… ダンボールに閉じ込めればいいじゃん…
閉じ込めました。一生その中にいろ。
家に帰って固まってなければ昨日のもう一度やります。
硬化は2時間くらいで終わるはずだから失敗かもしれん。
〜帰宅し次の日〜

デデドン
くっせ
相変わらずくっさい。いやしかし、少し臭いはマシになった。
流石に1日経ったのでふにふに感なくなりました。
そして胴体…

つかめるぞ!!!!
つかめる!!!!つかめます!!!
ベッタベタじゃなくなりましたぜ。
硬化!硬化した!
ナイフで削る。
かってえ!!!硬いなんだこれ!!!!
いや、削る意味はない。まだ小さいので、盛らなければ。
というわけで、眠いので次の章(?)にご期待を。
ククストラップ計画その1
カッケー造形がしたい
自分のオリジナルのフィギュア、ストラップが欲しい
欲を言えばあまり見ないような、面白いもんが欲しい
じゃあ作れよ!!!( ◠‿◠ )
というわけで始まりましたよ粘土造形技術は保育園のレベルで見事止まっとります烏海のストラップ計画。
諦めないことが大事と聞いたから、諦めないで作るつもりです。頑張れよ自分。

粘土造形に関してはこのイグアナ兵士メモスタンドが個人的全力造形。これで全力。コレジャナイ感とやらが彷徨う。

このレベルの人間が今回作りたいのはこちら。

真ん中にいる奴である。レベル高いだろ?高いっす。無理だと思う。

これ。これが今の自分。ダメだろもう……丸い蚕の繭みたいな物に絵を描くスタイルになりそうだがそれはそれで…いいか(?)

人間調子乗るとクソみたいな事をする、と科学的に証明されているのだ。ごめん適当に言った
とりあえずこのように無駄金になる可能性の非常に高い事をしたり。
買った物は
スパチュラではないと思うがヘラみたいな役割をしてくれるであろう謎の器物、モリモリ君(ポリパテ)、耐水ペーパー、サフである。
よくわかんないだろ?自分でもよくわかんねぇよ!!造形に関しては1ミリも知らんもん!とにかく造形に使うよって書いてあったものをひたすら密林で取ってきたわけです。密林で金払うって
まあそんなわけで準備は整ったわけだ。
待つ。届くのを。
届きました!!!ヤスリ以外届いた。

こいつがそのコネコネする奴だ。こねれ。
歯医者の治療が頭をよぎる恐ろしさ
似てない?いや、似てるよね


アホなことはしてないでさっさと進める。続いてモリモリくんも届いた。サフも。
正直サフは最後に買ったほうが、断念した時のために最後に買った方が良かったんじゃ…
とか思うじゃん?全くその通りだよ畜生!バカした!なんで先買った!
変な後悔に浸りつつとりあえず開けることにする。

白い歯磨き粉みたいなものが出てくる出てくる。わりと粘度は高いぞ。
早速、付属していた硬化するやつみたいなのを使って混ぜ込み、パテとしての役割を果たしてもらう。

くっせ!!!!!!!!!
くっせなにこれ!!喉痛い!!!
有毒なガスが出るとは聞いたがここまでとは。気持ち悪くなる。
とにかく羽とか作ってる置いとく。乾いたら剥がす寸法

固まらん。なぜだ。硬化剤はキチンと入れたはず!なんでだー!!
そしてかれこれ数時間固まらないので外に出して終了。
なんだこれ
自分はとことんクズだなあ、と。分量間違えた?あーもう続くのかすら。
明日雪降るけどたぶん大丈夫だと思って放置しときます。固まってればいいなー。